ネズミモチ(鼠もち)
モクセイ科の常緑低木。
関東以西の暖地に生えている。
庭木や公園にもよく植えられて いる。
秋に、長さ1センチくらいの楕 円形の紫黒色の実をつける。
和名の由来は、果実がねずみの 糞に、葉がモチノキににている ため。
染色には実を使う。
アルミ媒染で茶色、鉄媒染でき れいなグレイに染まる。
毎年、公園で剪定しているのを いただいて染める。
<<
BEFORE
〇
BACK
〇
NEXT
>>